> > > > 『田舎力 ヒト・夢・カネが集まる5つの法則』(金丸 弘美)

< まちづくり関係のkindle本一覧に戻る

田舎力 ヒト・夢・カネが集まる5つの法則

田舎力 ヒト・夢・カネが集まる5つの法則(金丸 弘美)

◆成功する田舎には、ビジョンとドラマがある
◆「ないないづくし」にあえぐ地方の中から、都会もうらやむ活力と雇用を創出する田舎が出てきた。地域おこしの成否は、いったいどこで決まるのか。全国800の農山漁村をまわってきた著者が、「発見力」「ものづくり力」「ブランドデザイン力」「食文化力」「環境力」の5つの力に焦点を当てて検証する。ふるさとに生きがいと誇りを取り戻す一冊。

目次

まえがき

第1章 発見力

~「なにもない」土地に眠る宝を探せ

海外の学生を魅了した「過疎の島」

「そのままの日本」

「外の目」が埋もれた観光資源を発見する

「かっこいい田舎」をヨーロッパで知った若者たち

日本版グリーンツーリズムの広がりと課題

温泉を取り入れたツーリズム

城下町・竹田から広がる広域連携

商店街版・あるもの探し

若者の夢をかなえる「貧乏人チャート」

イノベーションする古い町並み

「ノスタルジー」から新しい価値創造へ

第2章 ものづくり力

~ビジョンを抱いて、きちんと作れ

食による地域おこしは「きちんとした」ものづくりから

間違いだらけの「特産品」

食のグローバル化

影をひそめた「地場もの」と郷土料理

市場原理に駆逐された伝統野菜

食の地域色がわからなくなった担当者たち

作り手と買い手のボタンの掛け違い

食感度の高い女性を巻き込め!

農家レストランの先駆例

「第六次産業」としての農業/景観と調和したデザイン

新しい「豊かさ」の追求

「海栗植えてハワイに行こう!」

「離婚してでも行って来い」

第3章 ブランドデザイン力

~ヒットの秘訣は地域に訊け

ものづくりを拠点に地域をブランド化

あらゆるアイデアでゆずを売る馬路村

徹底的に田舎を「売り」にする

トラック1台から始めたゆず製品販売

村の「公認飲料」誕生

夢で龍馬に激励され発奮

地元材料を演出に活用

近隣地域との連携

支持される「ファーム」直営レストラン

ものづくりとソフトを総合的にプロデュース

地元の人に愛される豚を作りたい

付加価値の追求~ハムづくり

運命を変えたウインナー教室

消費者ニーズを具体化した体験型ファーム

団塊世代の「週末農業」ニーズにこたえる

ソフト吸収は貪欲に

出荷できない果物をジェラートに

農家が自立できる直売所を

地域のPR拠点としての機能

第4章 食文化力

~食材の背景を知り、発信せよ

食文化の学びと発信の有効な結びつき

「おいしさ」の表現が豊かになるワークショップ

「現場を見たい!」消費者の声

「スローフード」との出会い

スローフードが教えてくれたテキストとワークショップ

サフランから出発した食のテキストづくり

一流シェフの手料理を味わう

味覚は10歳までに育つ

味覚は文化である

地に足が着いた情報の重要性

身近な関心と食の現場を結びつける

テキスト作成と食を体験するワークショップ

ワークショップが生んだ国際的展開

「イタそば」誕生!

広報ツールとしてのテキスト

第5章 環境力

~持続可能なコミュニティを目指せ

環境は、取り戻せる

農薬を減らせる「耕さない」田んぼ

ゆっくり育てた苗の強さ

耕さない田んぼに生き物が戻って来た

自然保護か農業振興か

水を張った田んぼを鳥たちの居場所に

科学的調査と連携による環境保全

コウノトリとの約束を果たす

官民一体・コウノトリ保護の50年

広がる農と環境の学び

放鳥の日のために

コウノトリを育む農法が安心のブランドを生む

目標は「安心を食べること」

行動する子どもたち

地域ぐるみの環境教育

日常にドラマを生んだコウノトリとの共生

「スローシティー」という発想

持続可能な地域づくりを

あとがき



> > > > 『田舎力 ヒト・夢・カネが集まる5つの法則』(金丸 弘美)

< まちづくり関係のkindle本一覧に戻る