> > > > 『なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略』(冨山 和彦)

< まちづくり関係のkindle本一覧に戻る

なぜローカル経済から日本は甦るのか
GとLの経済成長戦略

なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略(冨山 和彦)

◆グローバルとローカルの経済圏を区別せずにその施策を考えていたため、格差問題が生じ、日本経済は停滞してしまっていた。グローバル企業がいくら稼いでも、日本経済全体の占有率は3割にすぎない。雇用にいたっては、2割程度である。残り7割のローカル経済圏が復活してこそ、初めて成長軌道に乗ることができる。内容例を挙げると、○「GとL」を理解すれば格差問題の実相も見えてくる○日本のグローバルプレーヤーが長期的に後退してきた本当の理由○大企業と中小企業ではなくグローバルとローカルで分ける○ほとんどの産業がローカル経済圏のプレーヤー○「コト」消費の時代の到来で「GもLも」戦略に追い風が吹き始めた……等々。そして、いま労働市場で人類史上発の巨大なパラダイムシフトが起きている、と著者は主張する。GDPや企業の売上が緩やかに減少していく中で、極度の人手不足が起こっているのだ。日本経済復活へのシナリオを明らかにする一冊。

目次

プロローグ―労働力消滅!? 今、かつてないパラダイムシフトが起こっている

第1章 グローバル(G)とローカル(L)という二つの世界

GとL、二つの世界の現場に携わって芽生え始めた「違和感」

単純なイデオロギーだけで、明快な解を得ることができなかった

ありのままの現実……グローバル化のパラドックス

経済学者がローカル型のサービス産業を嫌いな理由

「Gと世界」と「Lの世界」それぞれを支配する経済法則とは?

「GとL」を理解すれば格差問題の実相も見えてくる

第2章 グローバル経済圏で勝ち抜くために

グローバル経済圏のリアル

日本のグローバルプレイヤーが長期的に後退してきた本当の理由

目指すは「稼ぐ力のオリンピックチャンピオン」

大企業と中小企業ではなく、グローバルとローカルで分ける

グローバルプレイヤーのためのフィールド整えるとどうなるか

法人税引き下げ問題は立地競争力の問題

日本で働くGモードの高度人材の付加価値生産性を高めるための改革を急げ!

本社力の強化とダイバーシティ

上場企業まわりの基本ルールをGモードに転換せよ!

世界基準の会計ルールの採用を拒む理由があるか

GPIFのGモード化によって、グローバル経済圏の企業のスタンスは変わるか

東証を「グローバル部」と「ローカル部」に分けるという試案

民間資本と民間の知恵だけで、Gの世界の本格ベンチャーの成功は期待できるのか

「メガベンチャービジネス」の担い手の育成は必要か

従来の延長線上にあるベンチャーキャピタルで投資判断ができるか

キーマンとなる「プログラムマネジャー」を育成せよ

日本人は、ベンチャービジネスに対する意識改革ができるか

Gの世界に生きる企業の最重要KPI(主要業績指標)は資本(物的・人的)生産性

第3章 ローカル経済圏のリアル

ローカル経済圏に向けられる根強い誤解

ローカル経済圏の経済性は何で規定されるか?

GとLかではなく、GもLもいいではないか!

じつはほとんどの産業がローカル経済圏のプレイヤー

女性が家で子どもを育てるのが日本の淳風美俗じゅんぷうびぞくというのは本当か

産業再生機構時代に手がけた日光鬼怒川温泉の再生

第4章 ローカル経済圏は穏やかな退出と集約化で寡占的安定へ

淘汰が起きにくいローカル経済圏では「穏やかな退出による集約化」がポイント

「県大会」上位を目指すローカル経済圏で必要なのはカリスマ経営者ではない

「地方発のグローバル企業を育成せよ」は正しいか

新陳代謝を促すのは労働市場の規律

ローカル経済圏の労働移動はスムーズに進められる

お気楽な規制緩和ではなく「スマートレギュレーション」が求められる

「非営利ホールディングカンパニー」は規律の鍵となり得るか

第5章 集約の先にあるローカル経済圏のあるべき姿

退出のキーとなるのは地方金融機関のデットガバナンス

Lの世界に生きる企業の最重要KPI(主要業績指標)は労働生産性

どんな会社が労働生産性を高める潜在力を持っているのか?

倒産法をアメリカ型にすることで「穏やかな退出」は促される

退出によって自己破産する必要のない個人保証制度に

ゾンビ企業が生き残る理由……今こそ中小企業政策を大転換せよ!

地方の組成は、集約によるコンパクトシティ化と駅前商店街の復活

最終的な人口減少に備えて

地域住民との「共創」関係をいかにして構築するか

Lの世界に生きる人々の「ゴール」はどこにあるのか

第6章 GとLの成長戦略で日本の経済・賃金・雇用は再生する

構造的なパラダイムシフトからは逃れられない

このパラダイムシフトこそ経済と雇用と賃金再生の大チャンス!

「コト」消費の時代の到来で「GもLも」戦略に追い風が吹き始めた

「GとL」はどちらも素晴らしい……個人にとっては選択の問題

エピローグ―双発なる会話

参考文献



> > > > 『なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略』(冨山 和彦)

< まちづくり関係のkindle本一覧に戻る