> > > > 『福井モデル 未来は地方から始まる』(藤吉 雅春)

< まちづくり関係のkindle本一覧に戻る

福井モデル
未来は地方から始まる

福井モデル 未来は地方から始まる(藤吉 雅春)

◆共働き率と出生率で全国平均を上回る北陸三県。幸福度も世帯収入も高い。その秘密は何だろうか?たとえば、メガネの生産で世界に名を馳せた福井県鯖江市。市民は、「日本でもっとも早く中国にやられた町です」と笑う。ところが、「もっとも早くやられた町」は、いつの間にか「最先端のデータシティ」に変貌を遂げていた。地盤沈下しない都市には、歴史的な「強い教育力」と、平等な「協働システム」がある。大阪、富山、福井を歩き、日本ならではの都市再生モデルを考察した、気鋭のルポ。

目次

プロローグ 二十年前のベストシティはその後どうなったか?

第一章│「過去」 未来は過去の中にある

・発見された遺体

・少子化対策を阻んだA級戦犯

・「二〇二五年問題」は住民の生死に直結する

・企業誘致という誤解

・「大阪化」か「京都化」か

・地域経済と教育の関係

第二章│「現在」 世界を唸らせた富山市の挑戦

・世界でブレークした富山市

・住みやすさが負担になる日

・人を誘導する「仕掛け」

・「お得感」をどう出すか

・人口を維持した「理屈づくり」

・カネが落ちるフリーミアム戦略の成功

・コピペ政策の原動力=シビック・プライド

・街をつくるのは誰か

・江戸時代からやっているサプライチェーン戦略

・人口四千人でも自己組織化は可能だ

・人を引きつける磁場とは何か

・人を誘惑するスライド式補助金

・芸術家たちの目に見えない役割

・郷土愛を支えた新旧融合のシナジー

・ウォシュレット普及率全国一位が示すもの

・斜陽産業は先端産業だ!

・ローカル企業は土俵を変えれば、世界のメンターになれる

・価格競争で勝てないなら、法律を変える

第三章│「未来」 新しい仕事を創り続ける福井モデル

・斜陽産業版シリコンバレー

・なぜ産業が強くなるのか?

・なぜ「日本一」と「世界一」の企業が多いのか?

・女性の「幸福度」は高いが、男性は低いのはなぜか?

・幸福感をもたらす「新しい職業の作り方」

・経済成長を栽培する「エコノミック・ガーデニング」という新潮流

・直接民主主義体制の町

・一九七八年生まれがつくる「鯖江モデル」

最終章│すべての答えは、学校の授業にあった!

・一九九八年に日本は変わった

・教育は投資だという「逆算の発想」

・三十年前に見つけたコラボレーション

・丸テーブル効果で「考える質」を変えた

・「思考のプロセスを可視化」する授業

・価値を発見する方法を学ぶ

・三年後の到達点が見える教科センター方式

・学校建築そのものを変える

・「学校教育がわかり合える場所だというのは、美化されすぎだ」

・福井県の人々の家庭生活

まとめ

世界に通用する「福井モデル」とは何か?

○女性も羽ばたく「一緒にやろう経済」

○日本一早い「自発教育」

○地域丸ごとインキュベーター

○町を動かす「市民主役事業」

○なぜ、「おもてなし」ができるのか

エピローグ

参考文献

図版一覧



> > > > 『福井モデル 未来は地方から始まる』(藤吉 雅春)

< まちづくり関係のkindle本一覧に戻る